自宅で、簡単にリードディフューザーを作る方法を紹介します!

リードディフューザーの作成方法

今回はリードディフューザーをご自宅で簡単に作成できる方法をご紹介します。
作業時間は、5分から10分程度あれば簡単に出来ますのでぜひトライしてみてください。

スティックを挿しておくだけで良い香りを広げれます。
お手入れの手間がほとんどかからず、とても簡単に楽しめます。
アロマポットなどの清掃が苦手なあなたにはこちらの方があるのではないでしょうか。

リードディフューザーとは

アロマオイルの中にリードスティックを挿しておくだけでお部屋全体に香りが広がるものです。

ステップ1 準備するもの

・無水エタノール
・容器
・アロマオイル
・リードスティック
・スポイト

これらが、そろっていればすぐに作成できます!

リードディフューザーを作るのに用意するもの

用意するのはたったのこれだけなので、とっても簡単です。

無水エタノール

無水エタノール (オイルを薄めるのに使います)
近くの、ドラックストアやネット通販などで簡単に手に入ります。

アロマオイルと空き瓶

容器とアロマオイル

スポイト

スポイト
100円ショップなどにも売っています。
アロマオイルや無水エタノールを入れる時に、瓶の口が狭い場合スポイトがあると作業がしやすいです。
口の大きな容器を使う場合で、アロマオイルや無水エタノールをそのまま入れられる場合にはなくてもいいと思います。

ステップ2 オイルと無水エタノールを混ぜる

※無水エタノールは、引火性がありますので周りに火の気がないことを十分に確認してから作業をしてください。

無水エタノールとオイルを混ぜるときの注意点です。
混ぜるときの割合は、無水エタノール9 : オイル1 (9:1) の割合で混ぜると良いです。

無水エタノールをとります

無水エタノールをスポイトで取り出しました

空き瓶に無水エタノールをいれます

吸い上げた無水エタノールを空き瓶へ移します。

アロマオイルをとる

アロマオイルを吸い上げます。
この時に、 お好みにより数種類のアロマオイルを混ぜてもOKです。
自作ならではの、自分好みの香りを作るのも楽しいものです。

アロマオイルと無水エタノールを混ぜる

アロマオイルと無水エタノールを混ぜたところです。

混ぜた後の比較

無水エタノールとアロマオイルを混ぜ終わるとこのような感じになります。
アロマオイルその色を比較してみてください。
少し色が薄くなっているのが分かると思います。

ステップ3 リードスティックを入れる

リードスティックを切る

小さい容器だとリードの重さで倒れてしまうこともありますので、容器のサイズに合わせてリードスティックをカットしてください。
4本から5本程度あれば十分かと思います。
少し大きめな容器であれば、30cm程度のリードスティックをそのまま入れておけばいいと思います。

香りの広がり具合によって、香りが強ければリードスティックを減らし、香りが弱ければリードスティックを増やすというように、リードスティックの本数を調整してみてください。

リードディフューザー完成

今回用意した、容器が小さいものでしたのでリードスティックは2本入れてあります。
最大入れても3本までしか入らないようなようきです。

これで、リードディフューザーが完成になります。
とっても簡単に、作れましたね!
是非、あなたもご自宅で楽しんでみてください。

アロマオイルやリードディフューザーが欲しいならここ!

ルームフレグランス 【チューべローズ】 Alam Zempol (アラムゼンポール) ← クリックすると移動しますよ。

アロマオイルが欲しい ← クリックすると移動しますよ。

ストレスがたまった時には和菓子でリラックス! とらやの羊羹

甘いものでくつろぐ

虎やの抹茶入り羊羹

さぁ、美味しい~和菓子で自分を癒しましょう。
今回は、とらや(Toraya)の抹茶入り羊羹と熱い緑茶でいただきます。

ストレスがたまった時には、甘いものを食べるにかぎりますね!

お茶と羊羹を用意するときには、テレビやラジオ等を消してできるだけ静かな空間を作りましょう。
まずは羊羹をお皿に出して、6カット(くらいがお薦め)に切り分けます。
香りを楽しみながら食べるので、小さめのカットがいいです。
そのあと、お茶を用意して食べる準備が完成。

食べるときには、ゆっく~りと一口づつ香りを楽しむように羊羹をいただきましょう。
そのあとに、すっとお茶を一口飲んで口の中をさわやかにします。
静寂に耳を澄ませながら、10-15分程かけて食べてみてください。
かなり、気分がリフレッシュするはずです。

和菓子での、気分転換お勧めですよ!!!

マットには、天然素材のアタ製のマットを使って、さらに落ち着く雰囲気を作っています。

とらやの抹茶羊羹

とらやの小さい羊羹は、一回食べきりサイズで丁度い大きさです。
この小ぶりのサイズで、いろんな種類があるので日替わりでほかの味も堪能できるのが魅力です。
それに、小さいサイズなので持ち運びにも便利。
会社やお出かけの際の一休みの時に食べたりするのにもぴったりですね。

上品な味のとらや抹茶羊羹

上品な甘さで、さらりとした甘さです。
お茶や無糖の紅茶やコーヒーと一緒にいただくのがいいですね。

とらや(Toraya)

とらやさんは、なんと室町時代後期に開業したそうです。
ということは、約400-450年程立っているということですね。
昔から愛されている、老舗ということがわかります。

そしてとらやさん海外店舗については、1980年に世界に和菓子を通じて日本の文化を紹介したいという思いからパリに店舗を開いたそうです。
そして、今まで続けて今年は35周年。
その35周年の期間限定商品の羊羹や和菓子も販売しています。

とらや(Toraya)といえば羊羹

とらやさんのおいしい羊羹を色々な種類楽しみたいですよね。
小さいな羊羹が4種類入ったお薦めのセットありますよ。

抹茶・はちみつ・紅茶・ノーマルの4種類セット

とらやの羊羹セット

このような感じで、味ごとに色分けされた梱包でセットになっています。
シンプルでありながら、おしゃれですね。
色分けされているので、一目で味がわかるのも便利です。

食べたいときにちょっとだけ!いろんな味を少しずつ楽しみたいときにぴったりなセット。
お客さんが来た時にも、お茶菓子として簡単に取り出せるので少しストックしておくと重宝します。

とらやの羊羹。はちみつと紅茶味

これは、はちみつと紅茶味
黄色いほうがはちみつで、黒いほうが紅茶味です。

はちみつの方は、はちみつの甘くていい香りがしてきます。
少し、甘めな感じがあるので飲み物は甘くないほうがあいます。
紅茶のほうは、ほんのりあとから紅茶のいい香りが鼻を抜けるような感じで上品な感じです。

今回使ったバリ雑貨のアタ製品はこれ

リラックスできる雰囲気づくりに役立つ、アタのマット ← クリックすると移動しますよ。

ボゴール植物園「Kebun Raya Bogor」 の園内 : プラタルッソ札幌

ボゴール植物園「Kebun Raya Bogor」

ボゴール植物園「Kebun Raya Bogor」の園内です。
入ってそうそう沢山のおおきな木が立っています。
緑が沢山で清々しいです。

ボゴール植物園入口の巨木

園内はかなり広々としています。
急遽ジャカルタからボゴールへ行くことを決めたので、
帰りの時間を考えるとのんびり全部は見れませんでした。
というわけで、とりあえず
見てみたいところだけ急いで行くことに決定!

次回は、もっと時間に余裕を持って計画したほうが、
のんびり見れるので良いですね。

ボゴール植物園のとっても背の高い木

かなり背の高い木です!!

盆栽のようにねばりのある木の根のような幹

木の根元もごついです。
巨大盆栽見たいですね。ねばりがすごい!!

植物園内にいた可愛い猫

ボゴール植物園でのかわいい猫

cute cat

かわいらしい猫が数匹いました。
園内で買っているのでしょうか?

ボゴール植物園内の道の様子

ボゴール宮殿へ向かう道、
修学旅行生ぽい人たちも結構来ていました。

ボゴール植物園の池

大きな池もあります。

ボゴール宮殿

ボゴール宮殿

ボゴール宮殿が綺麗

奥に見える白い建物が、
ボゴール宮殿です。
綺麗ですね!

芸術

ボゴール植物園のオブジェ

オブジェがいくつかあります。

ボゴール植物園の女性のオブジェ

かわいらしい女性のオブジェです。

撮影ポイント

ボゴール植物園の記念撮影スポット

修学旅行生のような人たちも、
ボゴール宮殿をバックに記念撮影していました。
建物がとっても綺麗なので、撮影ポイントになっているんですね。

珍しい植物

大きな葉っぱ

池に浮いている植物が変わっています。

こんなに大きな葉っぱが浮いていると乗ってみたくなりますね。
多分沈んでしまうでしょうが・・・

「スマトラ・オオコンニャク」=「Bunga Bankai」
とても大きな花でとても臭いらしいです。
実物を見たことがなかったので探しましたが、
係の人に聞くと、咲いていた花は、
枯れたばかりで今はないとのことでした。
残念 T_T